今回も多摩川の岩場で長めのラインを走る練習です。長いラインの練習をしだしたら、練習動画の時間がいつもより長くなってしまいました。ハリケーンカップ のブルークラスだと難易度はこれの2倍くらいだと思っています。なのにクリーンでは一度もクリアできませんでした。 続きを読む
ガーミン
ガーミン(GARMIN)とは?など、 ガーミン(GARMIN)に関する記事一覧です。私はガーミンのINSTINCTを使っています。
MTBトレイルライドはダイエットに向いていない!?GARMIN INSTINCT でログを取ってみました
いつも旅先で通った道を忘れてしまうのがもったいない気がしたので、気軽にGPSが使える時計GARMIN INSTINCTにしてみました。
自転車のちょとしたログ(記録)なんかにも使えるみたいだったので、試しにMTBでトレイルライドに行った際に記録を取ってみました。
トレイルライド時にGARMIN INSTINCTでとれたログ
GPSを利用して記録したトレイルの走行ルート
ログを取っている間に走った、走行ルートが記録されます。スマートフォンのGARMIN Connect mobileというアプリに同期すると、地図上で走行ルートが見れるので、初めてのトレイルを走っても走行ルートが明確で、次回走る時の参考にしたりと便利ですね。
トレイルライド中の速度
走行中の平均スピードと、平均移動速度、最高速度が記録されます。平均スピードと平均移動速度が同じようで違う数値だったのでどういう違いがあるか調べてみます。
トレイルライドの所要時間
移動時間と経過時間が記録されます。トレイルをこんなに走っていたのかと驚きました。楽しい時間はあっという間ですね。
トレイライド中の心拍数
最低心拍数、最高心拍数、平均心拍数が記録されます。心臓飛び出るかと思っていた時の心拍数(最大心拍数)が知れました。
トレイルライドの高度
高度上昇量と高度下降量、そして最高高度と最低高度が記録されます。GARMIN Connect mobileでは、心拍、スピード、気温を同じグラフに描写できるので、この時きつかったなーだとか、この登り頑張ってるなーとか見てて楽しいです。
トレイライドで消費したカロリー
記録を複合的に計算して算出された、想定消費カロリーが表示されます。こんなにカロリー消費したなら、もっと食べても良いよね?と謎の貧乏性が発生しそうな記録です。
トレイルライド中の気温
平均気温、最低気温、最高気温が記録されます。どの数値も天気予報よりも高めに表示されているので、あまり正確ではない気がします。
GARMIN INSTINCTでとれたトレイルライドのログを見返して興味を持ったこと
今まで、健康診断で自分の心拍数を知ったところで「へー」ぐらいしか思わないのですが、トレイルライドという楽しい時間と合わせて、自分の心拍数を見て、自分は健康な状態なのかな?そもそも最低心拍数や最高心拍数は、運動にどの様に作用しているのだろうか?と興味を持ちました。
ファットバーンゾーン!脂肪燃焼が効率的に行われる心拍数
ビール大好き、食べるの大好きで、体重の推移が右肩上がりの私が1番気になったとは心拍数と脂肪燃焼の関係です。
調べてみると、ファットバーンゾーンという効率的に脂肪燃焼が行われる心拍数があることを知りました。
ファットバーンゾーンの心拍数は人によって違い、最大心拍数×40~60%なのだそうです。
自身の最大心拍数はGARMIN INSTINCTなどのデバイスで知ることもできますし、一般的な最大心拍数は「220 – 年齢」となるのだそうです。
結論、トレイライドは痩せない!!
もしかして、こんなにいっぱい楽しんだしもしかしたら痩せるのではないかという淡い期待を持って記録を見てみると、今回のトレイルライドでの最大心拍数は182でした。なので私のファットバーンゾーンは72〜109です。
私のトレイルライド中の平均心拍数は、139なので、残念ながらゾーンに入っていない!
そもそも痩せようと思ってトレイルライドした訳でわないので、アレですがトレイルライドは楽しいけど、効率的には痩せないことが分かりました。
とはいえ、心拍数をコントロールして走れば効率的に痩せることも可能だと分かったので、そっちに重きを置いた、ダイエットトレイルライドをやってみるの面白そうだなと思いました。
トライアル、ストリートトライアルの場合は心拍数はどうなるのかも気になるので今度測ってみます。